工作Tips

[工作Tips] 接着剤のはなし

 開発部のフヂです。
皆さんも経験があるのではないかと思いますが、何年も使っているテレビやビデオのリモコンの調子が悪く、あまり使わないようなボタンは調子いいのに、チャンネルや音量のボタンに限って力いっぱい押さないと届かない・・・もちろん電池は替えてみたけど同じ・・・ リモコンをバラしてみたら、ボタンの内側のカーボン接点のコーティングが摩耗していました。ならば、そこにアルミテープでも貼り付ければ復活するじゃん!
リモコン接点補修(S).jpg

ところが貼り付ける接点面がワッフル状態のボタンもあり、しかもリモコンのボタンはシリコンゴム製なので、普通の接着剤では全くくっつきません。 ごそごそと引出しを物色していたら、しばらく前に買っていた「超多用途 xxダイン スーパーx」を発見、成分を見たら「アクリル変成シリコン樹脂」。ならばシリコンゴムにも着くはずと試してみたら、接着成功、リモコンの具合も超快調になりました!
皆さんもボタン不調のリモコンがあったらダメもとでお試しあれ!

上記のアクリル変成シリコン系接着剤はかなり用途が広いようです。固まってもゴムのような弾性があるので衝撃にも強いでしょうし、多少の変形もできます。でも、とにかく短時間で接着して欲しいとき(たいていはそうですよね)やカチンコチンに固まって欲しい用途には向きません。工作好きの方は色々な接着剤を使い分ける必要がありますよね。接着剤には大きく分けて、溶剤(シンナー)や水分が蒸発して「乾いて固まる」ものと、「化学反応で固まる」ものと、熱で樹脂を溶かして「冷えて固まる」ものの3つのタイプがあります。

「乾いて固まる」タイプは接着剤の成分が空気中に蒸発するので、乾くと体積が減ります。なので「盛る」とか「形を作る」のには向きません。それから、含まれている溶剤が材料を溶かすことがあり、発泡スチロールなどは接着剤を塗ったそばから縮んでしまうことがあるのでスチロールを溶かさない成分でできた「発泡スチロール用」を使いましょう。のりや木工ボンドではしわしわになってしまう薄い紙の接着にもいいですよ。変わりダネで「アクリル用接着剤」というのがあります。これは接着剤というより成分は溶剤だけで、材料の表面を溶かしてくっつけるもので、面を合わせたところに注射針で1~2滴注入します。液がついたところはアクリルが溶けるのですが、とても揮発性が強くあっという間に乾くので、本当に表面だけしか溶けません。溶けた瞬間に接着箇所を押さえつけると二つのアクリルが一体になるので、相当強力に接着します。ABS、スチロール、硬質塩ビ、ポリカーボネートなども溶かすようなので、これらの材料同士の接着にはなかなか使えます。

接着剤いろいろ(S).jpg

「化学反応で固まる」タイプは、固まっても体積が減りません。代表格は、A剤とB剤を混ぜると固まるエポキシ系接着剤は盛ったり、造形したりするのにも向きます。意外と知られていないですが、瞬間接着剤(シアノアクリレート系)や前述のアクリル変成シリコン系接着剤もこのタイプで、材料表面や空気中のわずかな水分と反応して固まります。逆に水分がほとんどない砂漠地帯では固まらないそうです。これらは硬化剤を混ぜ込むわけではないので、大量に付けると水分と触れた表面だけが膜状に固まり、あとは閉じこめられてしまうのでなかなか固まりません。多くの方が失敗経験あるはず! 瞬間接着剤はほんのちびっとしかつけないのが鉄則です。でも、瞬間接着剤用バインダー(硬化促進剤)というものがあります。水分よりも格段に強力に固める力があるので、1秒でも早く固定したいときや、ゼリー状瞬間接着剤を少し盛りたい場合などに威力を発揮します。ただし、かなり変な臭いなので換気しながら使わないと気分が悪くなりそうです。瞬間接着剤のなかには、バインダーとの組み合わせにより、他の接着剤ではつかないポリプロピレン、ポリアセタール(プラ歯車はたいていこれ)などが接着できるものもあります。

熱で溶かして「冷めて固まる」タイプはホットボンド、ホットグルーなどと呼ばれるもので、ポリエチレンのスティックをピストル形のヒーターを使って溶かして使うものです。かなり広範囲の材料に使えますが、当然ながら温度が高くなるところでは外れてしまうので使えません。また、相手が金属面だと押しつけた瞬間に冷めて、面になじむ前に固まってしまうのでうまくつきません。相手の材料もヘアドライヤーなどで良く暖めておくことがコツです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください