2018年1月に発売となった真空管ハイブリッドポータブルヘッドホンアンプTU-HP03。リリース以来各方面の方々に大変ご好評いただいております。今回はその「評価」の内容について、いくつかご紹介したいと思います。 まずは、 […]
レポート
PIECEを国語の授業に導入いただきました! ~氷上情報教育研究会/兵庫プログラミング教育学習会に参加して
2018年2月24日(土)に兵庫県にある園田学園女子大学にて行われた「氷上情報教育研究会/兵庫プログラミング教育学習会」に参加させていただきました。 氷上情報教育研究会は、兵庫県下の教員の方々が自主的に行っ […]
年間アクセス数ランキング2017
20位:TU-H82 “CUBIC kit” リリース! コメント:TU-H82のリリース記事がランクイン!コンパクトながら真空管サウンドが楽しめる人気のアンプです。標準でDACがついてるのも人気だとか。 […]
小学校低学年向けPIECEワークショップ「発明をしよう!」
2020年の学習指導要領改訂で注目を集めている「プログラミング教育」ですが、小学校の現場で実施する先生方にとっては 教師側でプログラミングの経験がないのにどうやって教えればいいかわからない 小学校低学年だと、いきなりプロ […]
クリスマスレクチャー「傘ラジオをつくろう」を実施しました
イギリスの化学者・物理学者であるファラデーが毎年子どもたちにサイエンスに関するレクチャーを行っていたといわれる「クリスマスレクチャー」。 エレキットもそんなクリスマスレクチャーを行いました。 今年のテーマは「電池がなくて […]
PIECEとIchigoJamで世界を広げる
充実したセンサー、効率的なモジュールのセット。 どうもみなさん、PIECEです。 PIECEが世に出てからしばらく経ちましたが、皆さんはどんな使い方をされているでしょうか? 聞くところによると、学校で使うとか、ワークショ […]
音声コマンドでPIECEを動かす(GoogleHomeで)
弊社にもGoogle Home Miniが届きましたので、話題の波に乗ってみようと思います。 今回は、GoogleHomeへ命令して、PIECEの出力モジュールを動かしてみました。 以下の内容は、PIECE、Google […]
小学校の先生に、PIECE・FABWALKERを使った教員研修!
先日、秋田県でPIECE/FabWalkerのワークショップを実施しました。 いつもの子どもたちに向けたワークショップと異なり、今回の対象は小学校の先生! というのも、日本では2020年に学習指導要領が改訂され、プログラ […]